週半ば朝方大雨

*大雨警報が出たけどそこまで

 木曜日の朝、時間数十mmが数時間続き、警報となった。雨は、それ以降ひどくはならず、夕方解除となった。その後は、雨の予報もあったが、ひどくならずに済んだ。

 月曜と火曜は、天気がまぁまぁで、月曜の午前は、ガス観測を行った。残念ながら、中層雲が湧いて、いいデータが取れなかった。火曜の午後、もう一度ガス観測を行った。この日は、中層雲が少なく良いデータが取れた。

 月曜の午後は、雄山北東の地磁気GPSの点検を行った。新しいGPSに置き換えたところ、見かけ上うまく動いた。そこで、GPSを取り外し、記録機とともに、メーカーに送った。

 水曜日は、ファイザーのワクチンを打った。37.0位、熱が出た。

 写真は、桑の実。三宅島には、結構ある。

f:id:bintagire:20210605084753j:plain

桑の実

 

予報のわりに雨が降らない

*外出が多かった

 

 今週は、予報のわりに雨とならず、観測点の修理と環境整備に出かけた。月曜日は、雄山北東の地磁気の記録機を大路池北観測点に設置して様子を見た。GPSの時間信号は受かった。どーも、雄山北東のGPSが良くないらしい。火曜日は、新澪池のGPS観測点の草刈りをした。太陽電池パネルは、草に覆われてなかった。記録機には、蔓が少し絡んでいた。蔓を刈り払い、柵の裾の草を刈った。水曜日と木曜日は、所長と私が交互にテレワークしたので、外出しなかった。金曜日の午前は小手倉の地震観測点の草刈りをした。観測機器から、アラームが聞こえ、どーもUPSのバッテリーがへたっているらしい。午後は、大路池北観測点の記録機を元に戻した。表示は、正常となり、復活した。電話で様子を聞いても正常となった。

 写真は、萼が星型の紫陽花。

f:id:bintagire:20210515094055j:plain

星形紫陽花

 

 

天候が思わしくない

*金曜日には、なんとか

 

 月曜日は、天気が持ちそうだったので、機動観測を計画した。山道を歩き始めると雨が降ってきて、途中の避難小屋で雨宿りしたが、山頂はガスが掛かってくるし、条件は悪くなるばかりで諦めた。

 その後も、天気予報が悪く、金曜日まで様子を見た。天気が悪いことがわかっていたので、水曜日はテレワークをした。

 金曜日も、早朝山頂にガスがかかり、機動観測に向いていなかったが、1時間ほど様子をみると、ガスは晴れた。登山開始が遅くなったので、日射の影響が強くなってしまったが、何とか観測できた。

 写真は、デイゴの花。村役場にある。

f:id:bintagire:20210531114506j:plain

デイゴの花

 

地磁気観測点が次々不調

*電力不足がきっかけらしい

 

 地磁気の観測点が2点不調となった。いずれも、曇天による電力不足(電源が太陽電池パネル)きっかけらしい。ただ、不調は一方は伝送系、もう一方はGPS時計の時刻同期の異常と異なっている。月曜日は、大路池北の伝送系を回収して、メーカーに送った。金曜日は、雄山北東の伝送系を回収した。これは、大路池北でテストしてから、送り先を決めることになりそう。

 週半ば、ワクチンの接種をした。あっけなく終わった。翌日、36.8度とか少し熱っぽくなった。

 写真は、スイカズラ。あちこちにある。

f:id:bintagire:20210515083646j:plain

スイカズラの花

 

解説情報と地磁気の観測点の点検

*月初めは、スキャンファイルの送信もある。

 

 月初めは、幾つかルーチンの仕事がある。その一つが出勤簿とかのスキャンファイルの送信である。慣れたので、2時間もあればできるのだが、それなりの負担である。あと、解説情報の原稿である。画像の置き換えは、月末でもできるのだが、グラフ等は月を越さないとダメである。グラフ作成は慣れたので、簡単にできた。ファイルのコピーも簡単にできた。ただ、震源ファイルの図は加工に時間がかかった。大体1日で完成してルーチンの仕事が終わり、観測点の点検に行くことになった。まず、チャーコンをチェックすると、充電電圧が低く、働いてなかった。チャーコンの接続を外し、再接続したところ、働き出し記録機も動きだした。残念ながら、伝送は回復しなかった。送信機を修理に送ることになった。

 写真は、紫陽花。そろそろ、季節である。

f:id:bintagire:20210515083309j:plain

紫陽花の花

 

ガス観測と電源の修理

*外に出ることが多かった

 

 月曜日、朝早くから外出し、ガス観測を行った。天気が悪くなる予報だったのでテレビ会議に出ずに観測した。中層雲が少し多く、ノイズが入った。今回も、ガスの吸収は見られなかった。

 水曜日に、雄山南西観測点の電源の修理をした。送られてきた機器を元のところに差し込み、元通り配線した。これがなかなか大変で、機器をずらしながら配線を繰り返した。私にはとてもできない修理だった。時間はかかったが、元通りになり、スイッチを入れると復活した。

 写真は、テッポウユリ。道端に咲いていた。

f:id:bintagire:20210515085937j:plain

テッポウユリ

 

機器の不調

*原因を見付けるのに苦労した

 

 本庁から連絡あり、神着の局舎のエアコンの様子を見て欲しいとのことであった。午後になって行ってみると、エアコンが点滅しており、スイッチを押すと停電してしまった。オートリセットブレーカを調べてみても原因が分からない。業者の人に見てもらうと、オートリセットブレーカが直列に並んでいるのが原因を複雑にしているとのこと。幾つかある給電のラインのスイッチを切り入りしながらブレーカの落ちる原因を調べるとエアコンの室外機の漏電が原因と分かった。エアコンを切って、ブレーカを入れると機器は正常に動き始めた。

 エアコンの室外機を開き地面との電位差を調べると著しく小さい。

 修理は、東管が担当なので、いずれ指示が来る。

 写真はあやめ。近くの畑に植えてある。

f:id:bintagire:20210522134434j:plain

あやめ