新しい元号が決まった

*新年度が始まる

 

 年度が変わっても、相変わらず遡って解析を行っている。あと、新観測点の解析も試みた。うまくいかない。いろいろ調べてみると、どうもアンテナファイルが無いためみたいだ。アンテナ情報の在処がわかって、今週は終わった。

 写真は、桜。お花見昼食会があって、撮った。満開の少し前。

f:id:bintagire:20190406164131j:plain

さくら

 

年度の終わり

*相変わらず

 

 GNSSの再解析を遡りながら、新しい観測点に対応していた。新しいGNSS解析プログラムは、定まった形式のデータしか読み込めないので、結構細々としたデータ変換が必要になる。そうしたプログラムをcronで動かして、自動化している。新しい観測点がだいたい揃ったので、そろそろ登録しないといけない。

 写真は、レンギョウの花。剪定がきつくなされているので、花はあまり多くない。こんな感じのレンギョウが構内のあちこちにある。剪定されてなく、見事に咲いているのは、一カ所だけ。

f:id:bintagire:20190330220335j:plain

レンギョウ

 

休みがちな週だった

*再解析と新しい観測点の対応

 

 諸般の事情で、今週は休日と休みをとった。勤務日には、再解析をしながら、新観測点の設定をした。そろそろ、まとめて比較をするしかない。

 写真は、職場の木瓜。赤がきれい。実家にあったのは、もうちょっと白が混じっていた。

f:id:bintagire:20190323232236j:plain

木瓜

 

今週は再解析を再び

*解析プログラムの改良が終わる

 

 引き続き新しい観測点の対応をしていた。設置は終わり、検査のためのアンテナの取り外しへの対応などをちょっとした。週半ば、GNSSの解析プログラムの改良が終わったとの報があり、さっそく再解析をしてみたところ、よさげである。そこで、現在から遡って再解析を試みた。最新の3週間ほどは、IGSの精密暦がなく解析ができなかった。その前は、1周波のRINEXデータがまだらにしかなく、うまくいかなかった。そこで、データを変換し登録してうまくいった。

 写真は、早咲きの桜。色が濃い。花の形の違うものが、もう1本ある。

f:id:bintagire:20190316230714j:plain

早咲きの桜

 

先週に引き続き

* 新しい観測点への対応

 

 先週に引き続き、新しい観測点への対応した。ftpでの、サーバーへの書き込みの確認、現地の機器へのログインできることの確認をした。木曜日、現地で雷があり、観測点のルーターに入れなくなった。これは、オートリセットブレーカーがうまく戻らなかったためで、入れ直したら復旧した。もう、1カ所は、設定がうまくいかず、ゆっくり直すことにした。野外観測は、何かとトラブルがあるので、大変。

 GNSSの再解析は、プログラムの修正待ち。はじめから、やらないとダメなので、また時間というか月単位で時間がかかりそう。

 写真は、ヤブツバキ。一重だけど、色が鮮やか。ポロっと落ちた花も鮮やか。

f:id:bintagire:20190309133414j:plain

ヤブツバキ

 

新しい観測点の対応

*プログラムを作っていた

 

 週の前半は、GNSSの接続をやっていた。基準点をいろいろ変えてやってみた。山頂と山麓で特徴が違い、なかなか興味深かった。週の後半は、新しい観測点からのデータを収録するために、プログラムを作っていた。作ったというか、実質既存のものを置き換えをしただけなのだが。それでも、ちゃんと動くためには、手順を踏む必要がある。手を抜くと,トラブルがあった時大変になる。

 写真は、梅の花。ここのところ暖かいので、一気に綻んだ。

f:id:bintagire:20190302221547j:plain

梅の花

 

確定申告もできた

*もっぱら、GNSSの接続

 

 GNSSの解析の遡りは、glonassの精密暦なしでも解析できるように、プログラムの改修がはいることとなり、できなかった。1周波解析についても、バラツキが大きいため(解析結果を比較してみると、確かにバラツキが大きい)改修するそうだ。このため、また遡って解析をしなければならなくなった。

 GNSSの接続は、基準点を変えたり、期間を変えたりしてみた。期間の影響は、あまりないようだ。基準点は、カルデラ近辺と島の周囲でずいぶん違う。なかなか、難しい。

 写真は、洞峰公園松ぼっくり。一度、松の実の入ったものを拾って、実を取り出したいのだが、なかなか機会に恵まれない。

f:id:bintagire:20190223220746j:plain

松ぼっくり